お知らせ
[ 2024年11月22日 ]
受付時間変更のお知らせ
11/22(金)、11/29(金)は午前中の受付時間を12時迄とさせていただきます。午後は通常診療となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
院長
[ 2024年10月31日 ]
初診の方へ
初診の方は問診票の記載や検査等必要になる可能性もあり、通常よりお時間がかかるため午前中は12時迄、午後は5時30分迄には来院いただくようお願いいたします。
なお熱の有無にかかわらず風邪症状は、完全予約制のため、事前にお電話の上ご予約をよろしくお願いいたします。
[ 2024年10月30日 ]
〈重要なお知らせ〉風邪症状で受診の方へのお願い
当院では発熱の有無にかかわらず、咳や痰、喉の痛みなど風邪症状や下痢など胃腸炎症状がある方は、感染対策上、発熱外来として完全予約の上、駐車場にてお車で診察させていただいております。
風邪症状がある方は、直接窓口に来院せず、必ず電話(17時迄/土曜日は11時迄)にてご予約いただくようよろしくお願いいたします。直接窓口に来院されても予約の状況によっては当日の診察できないことがございますのでお気をつけください。なお診察対象は6歳以上の方とさせていただいております。
院長
[ 2024年09月13日 ]
今年度のインフルエンザワクチンについて
本年度のインフルエンザワクチンですが、10/2から開始します。
通常のインフルエンザワクチンは予約なしで接種可能です。フルミストご希望の方はご予約お願いいたします。希望の方は診察日14時30分~17時30分迄の間にお越しください。
【接種時間】 診療日の14時30分から17時30分迄
【接種料金】 金額3850円(税込み) 13歳未満で2回目の場合3300円(税込み)
香取市の65歳以上、中学生以下、妊婦の方には市の助成があります。
院内に予診票を用意しております
院長
[ 2024年09月09日 ]
鼻腔内噴霧タイプのインフルエンザワクチン(フルミスト)取り扱い開始のお知らせ
2024年10月から鼻腔内噴霧タイプのインフルエンザワクチン(フルミスト)の接種を開始します。
【対象年齢】
2歳以上19歳未満
【接種料金と接種回数】
税込み8800円 1シーズン1回
【副反応】
ワクチン接種後にくしゃみが出たり、喉に垂れたりすることがありますが、飲み込んでも特に問題ありません
【接種できない人】
5歳未満で繰り返す喘鳴の既往があり、現在も喘息症状がある方卵白やその他のワクチン成分に対して重度のアレルギーのある方やアナフィラキシーの既往がある方アスピリン服用中の方、免疫が著しく低下している方、または免疫力が著しく低下している人と同居している方明らかな熱(37.5度以上)がある方
【製造株】
A型株 A/ノルウェー/31694/2022(H1N1)A/タイ/8/2022(H3N2)
B型株 B/オーストリア/1359417/2021(ビクトリア系統)
ご希望ある方はお電話にて予約お待ちしております。
[ 2024年04月24日 ]
5月以降の診療日拡大について
5/11以降、毎週土曜日の午前中の診療を開始します。初診及び風邪症状(予約制)の診察は12時迄の受付、再診は12時30分迄の受付となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
院長
[ 2024年03月28日 ]
マスク着用のお願い
現在も厚生労働省のガイドラインに従い、クリニック内ではマスクの着用が必要です。
ご理解いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
院長
[ 2023年04月03日 ]
香取市特定健康診査・後期高齢者健康診査のお知らせ
令和5年度(期間5月~10月)の 香取市健康診断(特定健康診査・後期高齢者健康診査)は無料にて当院で実施できますので是非ご利用ください。
検査項目:問診・身体計測・血圧測定・医師診察・脂質検査・肝機能検査・血糖検査・尿検査
また上記は追加3000円または追加16300円にて下記AコースまたはBコースの人間ドックにグレードアップ可能ですので是非ご検討ください。
Aコース、Bコースの追加検査項目は下記の通りです。
Aコース:胸部X線検査・腹部超音波検査・眼底検査・貧血検査・腎臓機能検査
・膵臓機能検査・血清反応検査・大腸癌検査・聴力検査・視力検査
Bコース:胸部X線検査・胃部X線検査・腹部超音波検査・眼底検査・貧血検査
・腎臓機能検査・膵臓機能検査・血清反応検査・大腸癌検査・聴力検査・視力検査
詳しくはお問い合わせください。
院長
[ 2023年03月01日 ]
初診の皆様へ
当院は、国の施策によりマイナンバーカードを用いて医療情報を取得できる体制を整備してお ります。患者様ご自身でマイナンバーカードを使用して受付の認証端末での認証操作についてご 協力をお願いいたします。
この仕組みは医療機関同士の連携による適切な診療や、診療費の抑制に寄与するものです。
● 別紙問診票のご記入をお願いいたします。
●当院宛の紹介状をお持ちの方は、問診票ご記入後、一緒にご提示をお願いいたします。
●マイナンバーカードで認証いただくことで、下記情報が利用可能になります。
➣ 健康保険証の資格の有無
➣ 高額療養費制度の負担区分
➣ 他院での投薬履歴
➣ 特定検診情報
■認証端末で患者様の同意をいただいた場合
◇上記情報について当院で閲覧が可能になり、診療に活用できます。
■利用について同意が頂けない場合
◇お手数ですが別紙問診票にご記入をお願いいたします。
●マイナンバーカードによる承認の有無による初診時の点数の違いは下記の通りです。 Ø ➣承認がない場合
医療情報・システム基盤整備体制充実加算1 4点
➣承認がある、又は紹介状を持参いただいた場合
医療情報・システム基盤整備体制充実加算2 2点
※初診料を算定する場合とは 過去に当院を受診されていた方でも、久しぶりの受診や新たな疾患で受診された場合は初診料の算定をする場合がございます。
院長
[ 2022年05月16日 ]
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)接種開始のお知らせ
50歳以上の方に、新しい帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
の接種を開始しました。
今までの水痘ワクチンでの予防効果は51%でしたが、それに対し、シングリックスは50歳以上で97%、70歳以上で91%となります。
■ワクチン(シングリックス)の接種回数
2か月の間隔をあけて2回の筋肉内注射が必要です。
■料金:22,000円(税込)×2回=総額44,000円(税込)
※原則2回分の実施をご予約いただきます。
接種ご希望の方は、医師、スタッフへご相談ください。
院長
[ 2022年03月02日 ]
クリニックの混雑状況について
最近、クリニック混雑により待ち時間が長くなり大変ご迷惑をおかけしております。特に朝9時30分~11時が混雑しております。8時30分~9時、11時~12時、午後4時以降は比較的待ち時間が少ない傾向にあります。ご参考にいただければ幸いです。
院長
[ 2021年01月27日 ]
オンライン診療について
オンライン診療を施行しております。
初診及び再診いづれも行っております。
ご希望の方はcuronからお申込みください。
(当院のオンライン診療の対象となる疾患)
・アレルギー性鼻炎(舌下免疫療法施行中)
・アレルギー性鼻炎(花粉症の薬物療法)
・アトピー性皮膚炎
・風邪症状
・AGA治療
・高血圧
[ 2020年01月01日 ]
当院の施設基準について
当院は次の施設基準に適合している旨の届出を行っています
1.医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
マイナ保険証の利用を通じて患者さまの医療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいりますので、マイナ保険証を積極的にご利用ください。
2.明細書発行体制等加算
領収書発行の際に、個別の診療報酬算定がわかる明細書を無料で発行しています。
3.ニコチン依存症管理料
4.外来在宅ベースアップ評価料
5.医療DX推進体制整備加算
当院は、医療 DX を通じた質の高い診療提供を目指しております。
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療 DX を通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。(※今後導入予定です)
6.情報通信機器を用いた診療
7.在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2掲げる遠隔モニタリング加算
8.プログラム医療機器等指導管理料
9.外来感染対策向上加算
本院では、患者様やご家族、本院の職員、来院者などに対し、感染症の危険から守るため、感染防止対策等に積極的に取り組んでおります。
感染防止のため、患者様等におかれましてはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
・本院では、院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、診療所全体で感染対策に取り組んでいます。
・本院では、全ての職員が遵守する「感染防止対策業務指針」及び「手順書」を定め、標準予防策や感染経路別予防策等に基づき、職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防を実施するため、防護服等の着脱など有事の際の訓練を実施しています。
また、1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況等を確認しています。
・全職員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。
・抗菌薬を投与することにより患者状態の改善を図ることができても、薬剤耐性菌が発生したり抗菌薬の副作用が生じたりすることがあります。
このため、本院では適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間、適切な投与ルートでの投与により抗菌薬の適正使用を実施しています。
・本院では「外来感染対策向上加算」を算定しており、地域の県立佐原病院との感染対策連携を取っています。