更年期障害(プラセンタ療法)

更年期障害について

女性では主に閉経前後約 5 年(およそ 45~55 歳)の間に卵巣機能が衰退し、エストロゲン (女性ホルモン)の低下により下垂体ホルモンである卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体化ホルモン(LH)の血中濃度が高くなることでさまざまな症状が起こってきます。
典型的な症状として、以下の症状があります。
  • 月経異常 ・・・不規則になり、周期が長くなったり短くなる
  • 自律神経失調症 ・・・のぼせ、ほてり、発汗(ホットフラッシュ)、手足の冷え、血圧の変化
  • 精神神経症状 ・・・記憶力・集中力の低下、不眠、イライラ、孤独感、頭痛、めまい

更年期障害に対するプラセンタ療法とは

ヒトや動物の胎盤(プラセンタ)から抽出されたエキスの有効成分を、注射・内服などにより体内にとりこむ治療の総称を『プラセンタ療法』といいます。
当クリニックでは市販のプラセンタ(動物由来)とは異なり、医療用医薬品として厚生労働省から認可されたヒト由来のプラセンタ注射薬(メルスモン)を使用しております。ホルモンなどの生理活性物質やタンパク質は製造過程ですべて除去されるため、プラセンタ注射はホルモン製剤ではないので安心いただけます。
プラセンタの素晴らしい点は多くの薬理作用が合成医薬品のように過剰には作用せず、本来女性に備わる生理的機能を復調・正常化するので副作用の心配がほとんどないことです。

保険適応となる疾患は以下の 3 つですが、当クリニックでは保険診療は更年期障害に対してのみ行っております。

  • 更年期障害(保険適応年齢は概ね 45~59 歳くらいです)
  • 乳汁分泌不全
  • 慢性肝疾患による肝機能障害

プラセンタ療法の副作用

保険の適用が認可されてから 45 年、これまで一度も重大な副作用は報告されていないといいます。
人工的に作られた薬と違い、人間の本来もつ力(自己治癒力)を促進させるのがプラセンタの力です。

プラセンタ療法の具体的な流れ

1. 外来を受診してください(予約の必要はありません)
まず初診時に下記検査を施行して更年期障害の診断をします。

  1. 器質的疾患を除外するための一般血液検査
  2. 甲状腺機能検査 TSH、FT4、FT3
  3. 女性ホルモン検査:卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、エストラジオール、プロゲステロン

2. 再診時に、上記結果を説明させていただき、プラセンタ注射を行います。

フォローアップ検査

約6か月毎に原則必ずお受け頂きます。
  1. 女性ホルモン検査:卵胞刺激ホルモン(FSH)、エストラジオール
  2. 医師が必要と判断する血液検査
をお受けいただく必要がありますので、予めご了承ください。

おすすめスケジュール

プラセンタ注射はとても効果的ですが、効果発現に必要な時間は人により様々です。体調の悪い初めの頃こそ間を置かずにお通いください。
最初から注射の間隔を空けますと、素晴らしい効果を実感できないまま残念な結果となってしまうおそれがあります。
そこで、最初の2か月間ほどは、週に2回ないし 10日に3回程度がお薦めです。2か月ほどするとかなり体調がよくなります。

治療費の目安

費用は3割負担の方で、500円(再診料含む)程度です。