心臓弁膜症

心臓弁膜症について

心臓弁膜症とは何らかの原因で弁の閉じが悪くなり血液が逆流するようになった状態が『閉鎖不全症』、弁の開きが悪くなり血液の流れが滞るようになった状態が『狭窄症』です。

代表的な弁膜症

僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁が完全に閉じないため、左心室から大動脈だけに送られるはずの血液が左心房へ逆流します。その結果、大動脈へ多くの血液を送り出そうとして左心室に負担がかかり、心臓が拡大します。特徴的な症状は、息切れ、咳、動悸です。

僧帽弁狭窄症

僧帽弁の開きが不十分なため、左心房から左心室への血流が妨げられます。その結果、左心房に血液がたまり、血栓ができやすくなります。特徴的な症状は、息切れ、咳(特に夜寝床に入ると咳がひどくなる)、動悸、体重の減少です。

大動脈弁閉鎖不全症

大動脈弁が閉じるべきときに閉じず、大動脈へ送り出された血液が左心室へ逆流します。逆流した分、多くの血液を送り出そうとするため左心室に負担がかかり、心臓が拡大します。特徴的な症状は、胸痛、呼吸困難です。

大動脈弁狭窄症

大動脈弁が開かなくてはならないときに完全には開かず、左心室から大動脈へと送られる血流が妨げられるため左心室に負担がかかります。また、送り出される血液量も少なくなるので、心筋も酸素不足に陥ります。特徴的な症状は、胸痛、失神、呼吸困難です。

弁膜症の検査

弁膜症の検索は4つあります。

(1)心臓超音波検査(心エコー)

各種弁膜症の有無に加えて、その重症度を調べます。

(2)血液検査

BNPと呼ばれる心不全マーカーを測定することで心不全の程度を調べます。

(3)胸部レントゲン検査

心拡大・胸水・肺うっ血の有無など心不全兆候がないかどうか調べます。

(4)心電図検査

不整脈などの合併や心臓に対する負荷所見がないかどうか調べます。

上記検査は全て当クリニックにて施行可能です。

弁膜症の治療

薬物療法

利尿剤などによる薬物療法を行います。

手術療法

閉じが悪くなった弁を人工弁あるいは生体弁に取り換える弁置換術や自身の弁を用いた弁形成術が行われます。
手術のリスクが高い方の場合はカテーテル治療が選択されることもあります。

健診での心雑音等、弁膜症が疑われた場合、当クリニックで心臓超音波検査を行なって診断することが可能です。

手術療法が必要な場合には、当院の提携医療機関あるいは御希望される医療機関へご紹介いたします。

その他参考サイト

以下のホームページもご参考ください。
エドワーズライフサイエンス株式会社運営の心臓弁膜症サイトが参考になりますので、ご覧下さい。