脂質異常症

脂質異常症とは?

脂質異常症とは血清脂質値が異常値を示す病気です。

・悪玉コレステロール(LDL-C)が140mg/dl以上
・善玉コレステロール(HDL-C)が40mg/dl未満
・中性脂肪(トリグリセリド)が150mg/dl以上

上記の3つの項目のうち、どれかを満たした場合に脂質異常症と診断されます。

簡単に説明すると血液中に「脂質」が異常に増えてしまった状態を指し、血液がドロドロの状態、と言われています。
血液中に脂質が異常に増えると動脈硬化のリスクが高まり、血管が詰まると、心筋梗塞や脳卒中など重大な疾患につながる恐れがあります。

健康診断などで脂質異常症の恐れがある、と言われた方は、放置せず当クリニックに相談してください。

脂質異常症の原因と症状

脂質異常症の原因のほとんどは、コレステロールの多い食品の食べ過ぎ、肥満、運動不足など不摂生な生活習慣と言われていますが、その他、遺伝や更年期、病気、薬の副作用なども考えられています。
また脂質異常症を発症しても症状がないことがほとんどですが、心臓病や脳卒中などの命に関わる病気を引き起こす動脈硬化は進んでいくので要注意です。

治療方法

食事療法

特に中性脂肪が高い方に関しては主にアルコールと糖質(甘いものなど)を制限するなど、まずは食生活の見直しを行っていただくことが大切です。
LDL-C(悪玉コレステロール)が高い方は、コレステロールの多い食品の摂取を控え、食物繊維をなるべく多く摂取するなどの食生活の見直しが重要となります。
当クリニックでは必要に応じて栄養士による食事療法なども行っております。

運動療法

運動療法では、1週間に180分以上有酸素運動を行うことが理想的です。有酸素運動は軽く息が上がる程度の運動で、軽いジョギングやウォーキング、サイクリングなどが良い例です。運動は1回に最低30分続けて行うことが大切です。
運動をすることが難しいと感じる方は、1駅分歩く、エレベーターをやめてなるべく階段を使う、自転車を徒歩に変える、など毎日できることから始めてみてください。

薬物療法

食事療法や運動療法を行っても血中のコレステロールや中性脂肪が目標値に達しない場合は、薬物療法を行います。

LDLコレステロールを下げる薬

肝臓でのコレステロール合成を抑える薬(スタチン薬)、腸管でのコレステロール吸収を抑える薬などがあります。また最近では注射製剤でLDLコレステロールを強力に低下させる薬も使用可能となりました。

中性脂肪を下げる薬

中性脂肪が高くなってしまう原因のほとんどが生活習慣の乱れによるものですので、基本的に使用することは少ないですが、病態によっては中性脂肪を分解促進するフィブラート系薬剤を使用することがあります。
なによりも患者さま一人ひとりの状態に応じて、適切な治療を行うことが重要です。当クリニックでは、動脈硬化の進行をみる検査として頸動脈エコーでプラークを評価したり、動脈壁の硬さをみるCAVIなどにて血管の評価もすることで、よりきめ細かに治療を行っております。