高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症(痛風)とは?

血液中の尿酸が高い状態が高尿酸血症です。診断基準としては、尿酸の値が7.0mg/dlを超えるものと定義されています。

高尿酸血症の原因

高尿酸血症や痛風は女性に比べて圧倒的にだんせいに多い病気です。女性ホルモンによって尿酸値がコントロールされているため、女性に少ないですが、閉経後は女性ホルモンの低下によりやや増加するといわれています。
高尿酸血症の原因は生活習慣の乱れによるものがほとんどといわれています。具体的には、食べ過ぎや肉類などに偏った食生活やアルコール多飲、肥満などです。

高尿酸血症の原因

高尿酸血症だけでは症状は出ないことが多いです。しかしながら高尿酸血症の状態を長期間放置していると、血液中の尿酸の結晶が産生されて関節にたまります。その関節にたまった尿酸の結晶は激痛を引き起こし痛風発作を引き起こします。
“風が吹いても痛い”ことから痛風と呼ばれています。
痛風発作は足の親指の付け根に腫脹を起こすことが多いですが、足首や膝など他の関節に症状が出る可能性もあります。

高尿酸血症の治療

食事療法

プリン体を制限することがなによりも大切です。
プリン体は肉類、魚介類、内臓、ビール、豆類、などに多く含まれています。ですので、たんぱく質食品(肉・魚介類・大豆製品・卵)の過剰摂取を避け、肉汁や内臓を制限することが重要となります。

当クリニックでは必要に応じて栄養士による食事療法なども行っております。

アルコールは適量で
アルコールはその種類を問わず、その代謝の過程で大量の尿酸を生み出します。また、アルコールを肝臓で代謝する過程では、体内に乳酸が増加して、腎臓での尿酸の排泄を障害し、血清尿酸値が上昇します。ビールは500ml、日本酒は180ml、ワインは100ml、焼酎90ml、ウイスキー60ml程の飲酒量に控えることが必要です。
また、ビールに含まれるプリン体はアルコール飲料の中では、含有量が多いとされていますが、食品と比較すると非常に少ない量のため、ビールを特別に禁止する必要はないでしょう。

運動療法

高尿酸血症の原因である肥満を改善するためには、適度な運動が効果的です。運動療法では、1週間に180分以上有酸素運動を行うことが理想的です。有酸素運動は軽く息が上がる程度の運動で、軽いジョギングやウォーキング、サイクリングなどが良い例です。運動は1回に最低30分続けて行うことが大切です。運動をすることが難しいと感じる方は、1駅分歩く、エレベーターをやめてなるべく階段を使う、自転車を徒歩に変える、など毎日できることから始めてみてください。

薬物療法

高尿酸血症の薬物療法には、尿酸の産生を抑える薬や尿酸の排泄を促進する薬があります。また痛風発作が起きている場合には痛み止めの薬、痛風発作が起きそうなときには予防するための薬が処方されることがあります。