禁煙外来

禁煙されたい方はご相談ください

お医者さんと一緒に禁煙する理由

喫煙は生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)による動脈硬化症の進行を促進し、心筋梗塞、脳卒中のリスクを高めます。それ以外にも様々な病気を引き起こす原因となり、最悪の場合、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患や肺癌など、命に関わる重症な病気にかかってしまうこともあります。
喫煙が及ぼす害が認識され、禁煙を試みる方は多くいらっしゃいますが、独力で禁煙に成功されるケースはごくわずかです。
禁煙が難しいのは、タバコに含まれるニコチンに強い習慣性・依存性があるからです。タバコをやめたり本数を減らしたりすると、イライラしたり、憂鬱になったり、集中力が落ちたりといった、離脱症状を起こします。これはニコチン依存症の症状です。
これまでタバコがやめられないのは「意志が弱いから」などと言われてきましたが、ニコチンに依存性があることがわかってからは、禁煙が困難なのは薬物依存という病気によるためだと理解されるようになりました。2006年4月からは、保健が適用されています。
当院では主にチャンピックスというニコチンを含まない飲み薬を使用して禁煙治療を行っています。

健康保険等で禁煙治療を受けるには

健康保険等で禁煙治療が受けられる医療機関で受診し、次の要件を全て満たす必要があります。

  • ニコチン依存症を診断するテストで5点以上 ニコチン依存症のチェックテストはこちら
  • [ 1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数 ] が200以上
  • 1ヵ月以内に禁煙を始めたいと思っている
  • 禁煙治療を受けることに文書で同意している(→問診票などに、日付や自分の氏名を書きます。)

これらの要件を満たさない場合は、自由診療で禁煙治療を受けることができます。

禁煙治療の流れ

健康保険等を使った禁煙治療では、12週間で5回の診察を受けます。
診察に行くと、はじめに喫煙状況などから健康保険等で治療が受けられるかをチェックします。

毎回の診察では、禁煙補助薬の処方を受けるほか、息に含まれる一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)の濃度を測定したり、禁煙状況に応じて医師のアドバイスを受けることができます。

禁煙治療のスケジュール

初回診察

  1. ニコチン依存症のチェックをして、保険診療を受けられるかどうか確認します。
  2. あなたの息に一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)がどれくらい含まれているか確認します。
  3. お医者さんと相談しながら、あなたの禁煙開始日を決定し、「禁煙宣言書」にサインします。

2回目診察 <2週間後:通院>

初回に引き続き、呼気一酸化炭素濃度の測定や禁煙のアドバイスなどを受けます。
禁煙を始めて、不安や気になる症状が現れた方は、気軽に医師に相談しましょう。

3回目診察 <4週間後:通院>

2回目の診察と同様に呼気一酸化炭素濃度測定や禁煙のアドバイスなどを受けます。
この頃には、禁煙の様々な効果を実感し始めるはずです。あなたには、どんな効果が現れているでしょうか?

4回目診察 <8週間後:通院>

3回目の診察と同様に呼気一酸化炭素濃度測定や禁煙のアドバイスなどを受けます。
この頃には、禁煙にも大分慣れてきます。ここで、今後も禁煙を続けていくためのポイントを見てみましょう。

最終診察 <12週間後:通院>

『見事に禁煙治療完了です!おめでとうございます!』

4回目の診察と同様に呼気一酸化炭素濃度測定や禁煙のアドバイスなどを受けます。
今後、禁煙を続けていく上での不安などを、医師に相談しておくとよいでしょう。

費用について

健康保険等を使った禁煙治療にかかる費用(自己負担分3割として)は、約3ヵ月で17,000円程度です。

その他禁煙治療について詳細をご覧になりたい方は、「 すぐ禁煙.jp 」が参考になりますので、ご覧ください。